英伸三の写真 一所懸命の時代

テキストサイズ 小 |中 |大 |


英伸三の写真・公式サイト 

英伸三の写真

フォトギャラリー

写真をクリックすると大きい写真をご覧いただけます。
[スライドショー} 大きい写真が出ている時に「←」「→」キーで前後の写真に移動します。
        「esc」キー、または写真をクリックすると終了します。

一所懸命の時代

issyoke01.jpg1 卒業間近の中学生たち。眼前に東シナ海が広がる 長崎県五島福江島玉之浦 1976年issyoke02.jpg2 沖縄からの集団就職者 東京晴海埠頭 1970年issyoke03.jpg3 西鹿児島発名古屋行き集団就職列車で。少女は泣き疲れて眠ってしまった 1971年issyoke04.jpg4 紡績工場の寄宿舎で開かれた新入社員歓迎会 三重県津市 1971年
issyoke05.jpg5 町工場の賃上げ要求ストライキ 東京都目黒区 1967年issyoke06.jpg6 機関助手廃止に反対する国鉄労働者のストライキ 品川駅構内東京機関区 1969年issyoke07.jpg7 シリーズ『新富嶽百景』より。ボーリング場建設現場 静岡県富士市石坂 1972年issyoke08.jpg8 建設工事 富士宮市 1972年
issyoke09.jpg9 帰国した元満州開拓団員 岐阜県恵那市の自宅で 1971年issyoke10.jpg10 創立記念行事で移動中の自衛隊員 東京の信濃町駅前 1968年issyoke11.jpg11 米原子力空母エンタープライズの佐世保港寄港issyoke12.jpg12 北朝鮮帰還船の見送り 新潟港 1971年
issyoke13.jpg13 密航者の通報を呼びかける立て札 京都府丹後町中浜 1973年issyoke14.jpg14 列島改造時代 愛媛県今治市 1973年issyoke15.jpg15 靴をはいた犬 東京都上野広小路 1976年
書籍名
一所懸命の時代
出版社
大月書店
出版年
1990年
解説
日本経済がめざましい成長をとげた1960年代後半から70年代、農民や労働者は、よりよい暮らしを実現させるために、仕事や合理化闘争に一所懸命だった。

book19.jpg